今回ご紹介するのは…青森ぶらり旅2日目!
朝食から全力で青森グルメを食べまくります!!
観光情報もたっぷりご紹介しますので、最後まで読んでいただけるとうれしいです♪
動画もあげているので、よければそちらもご覧ください♡
【青森ぶらり旅②】

おはようございます!
お部屋からの眺めはこんな感じでした!ちょっと海も見える!
朝食バイキングで郷土料理をたっぷりいただく

さっそく朝食会場にやってきました!
最終入店には間に合ったのでよかったですが、実は寝坊しました!←

ドーミーインさん小鉢の種類も豊富で好き…♡

ご当地グルメをいただけるのも好き…♡
「源たれ」という青森のメーカーさんのたれを使った肉野菜炒め!
メニューが豊富でどれから食べるか悩みつつ最初にとってきたのはこちら!

小鉢:「タコの柚子味噌」「ごま酢蓮根」「切干大根」「いか塩辛」など、ごはんのお供に最高のものばかり!どれもおいしかったです!!
りんごジュース:青森に来て何杯飲んだかわかりませんが、ほんとにおいしい!
口いっぱいにりんごの風味が広がって鼻に抜けていく感じ!たまらん!
かにごはん:かにの旨み、甘み、塩味とごはんとのバランスがよく無心で食べ進めてたら小鉢と一緒に食べる分のごはんがなくなってしまった←
せんべい汁:サクッもちっとしたおせんべいの食感がよき!
お汁は醤油ベースで、しいたけやにんじんなど入っていてやさしいお味…♡
つがる豚の源たれ炒め:たれは甘めで、豚肉やたまねぎも甘く、これも無心でもりもり食べられちゃうやつです!
いがめんち:こちらは青森の郷土料理!ミンチにしたいかげそと、たまねぎやにんじんなどの野菜を小麦粉でまとめて揚げたもの。外はサクッ、中はふんわりしていていかげその食感を感じられるのもよき!何個でも食べられそうです!
ほたてカツ:中はほたてがごろっと1個入っています!身はぷりっと、旨みがぎゅっと詰まっていておいしい!

めったら丼:「めったら」とは津軽弁で「おいしそう」という意味だそうです!
漬けまぐろ、ほたて、ねぶた漬けを入れてみました!
漬けまぐろは、まぐろと甘めの漬けだれのバランスがよく、ごはんが進みます!
ほたてはめちゃくちゃ甘くてやわらかくて最高においしい!!
ねぶた漬けは、数の子やするめ、大根、昆布などが入っていて、醤油ベースで調味されています。
いろんな食材の食感を楽しめて、これもごはんが進むやつです!
アップルパイ:しっとりほろっとしたパイ生地の中にはほどよく食感を残したりんごがたっぷり入っています!シナモンもきいていて無限に食べられそう…_(:3 」∠)_
スイートポテトケーキ、チョコレートケーキ、生どら焼き:ひとくちサイズなのでぱくぱく食べちゃうやつ!
りんごすり流し:りんご好きにはたまらないデザート!
「津軽びいどろ」という伝統工芸品に入っていて、おみやげもの屋さんでも販売されていましたが、めちゃくちゃ素敵な器でした!

もう1回くらい食べたかったな…と思いつつ時間がきてしまったので断念。
ごはんのために早起きするつもりだったのに!!!!!←

チェックアウトを済ませて外に出てみるとなかなかの雪!!
片栗粉を踏みしめてるような感覚…(踏んだことないけど)
まずは神社へお参り

まず最初にやってきたのは『善知鳥(うとう)神社』!

観光マップに載っていて、これは行かねばとやってきました!

狛犬さんがもう雪積もりすぎて…
ロシアの帽子みたくなってる…

手水舎のお水があったかく感じるなんて…!

つららって人生で数回しか見たことないと思う…すごいな…

しっかり参拝し、おみくじを引いてきました!
このみくじにあたる人は心が正直だそうです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2025年も頑張ります!!
念願の『ワ・ラッセ』でねぶた鑑賞

さて、つづいてやってきたのは『ねぶたの家 ワ・ラッセ』!
前からずっと行きたかったところで、念願叶いました!!

中に入るとさっそくねぶたの展示がされていて感動!

ワ・ラッセのほかにも行きたいところがあり、共通券があったのでこちらを購入しました!

最初はねぶたの歴史などが展示されています。

ねぶたの列にはちゃんと役割や順番があるんですね!

先に進むとねぶたの展示が!!!!!
もう圧巻すぎて…めちゃくちゃ感動しました。




それぞれテーマがあり、細かい作業の積み重ねであの大きなねぶたが完成しているんだなとどれを見ても感動しっぱなしでした…!

おみやげコーナーがあったので、ねぶたのフェイスパックを買ってきました!←
|

ごはん屋さんもあり、海鮮丼などいただけます。
青森に来たならぜひ『ワ・ラッセ』に行ってみてほしいです!
『A-FACTORY』でりんご三昧

行けてよかった…とほくほくしつつも次の目的地へ!
ワ・ラッセのすぐ目の前にある『A-FACTORY』!

たくさんの食品や雑貨など販売されています!

りんご発見!!!
今回は知り合いからおすすめされた「サンふじ」を購入しました!

「アップルキャラメルバターサンド」はA-FACTORY限定商品!
ちゃっかり買ってしまいましたが、これがめちゃくちゃおいしい!!!!
サクッほろっとしたクッキー生地の中には青森県産りんごを溶かし込んだキャラメルとホワイトチョコレートが…!
チョコレートとキャラメルの甘みだけでなく、りんごの甘酸っぱさも感じられてほんとおいしかったです!!

アップルパイを販売しているお店もあります!!(わくわく)

奥には飲食店があります!

こちらのお店にもアップルパイが…!

A-FACTORYの中には「シードル工房」があり、醸造タンクを見ることもできます!

2階にはたくさんの樽が!


2階にも飲食店があり青森県産蕎麦粉を使用したガレットなどいただけます!

横にはシードルの瓶が並んだスペースが…
なんとこちらは有料試飲ができるテイスティングバーでした!!

いっただきまーーす!!←
2杯で400円!(ちなみに1杯25ml)
まずは弘前吉野町シードルのスイートにしました!
りんごの甘さをしっかり感じられて、アルコール度数も3%なので飲みやすく、ジュースのごとく飲んでしまう…(あかんあかん)

2杯目は弘前吉野町シードルのドライにしました!
アルコール度数6%で、キリっとしていてこちらも飲みやすい!
シードルってこんなにおいしかったんだと発見できてよかった!クセになりそう…_(:3」∠)_

今日も今日とて10,000円分くらいおみやげ買ってしまった←
『アスパム』には青森のいいところが詰まってる

さて、たっぷりおみやげも買ったところで次の目的地へ。
やってきたのは『青森観光物産館アスパム』!
この三角形の建物すごい!積み木みたい( ゚Д゚)

まずは13階の展望フロアに向かいます!
ワ・ラッセで購入した共通券で入ることができます。

屋根から雪が落ちてくるので駅側はびしょびしょで視界不良…

海側はこんな感じでした!

いくべぇ( ゚Д゚)かわいすぎる…

またいた!!!
ぬいぐるみは1,980円…←

りんごってこんなに種類があるんですね!!
食べ比べしてみたい!!

さて、お昼ごはんをとやってきたのは10階にある『みちのく料理 西むら』さん!

店内はこんな感じ!

窓側の席に案内していただいたので、景色が見れてうれしい!


メニューはこんな感じ。
そして今回注文したのはこちら!

白子ぽん酢(780円)
これがもうほんっっっとにおいしかった!!!!!!!!
噛んだ瞬間パンっとはじけて、とろとろクリーミーな中身が出てきます!!
口いっぱいにしあわせがもう…_(:3」∠)_
ひとりでにやにやしちゃうくらいおいしかったです!!!

津軽定食(2,000円)
ほたて貝焼き味噌:おだしがきいていて塩味もあるのでごはんが進む!
たまごがしっかり旨みを吸い込んでいてめちゃくちゃおいしい…
じゃっぱ汁:身の部分は、ほろほろしつつもしっかりとした身質で食べごたえもあります!
ほたての刺身:身はやわらかくて甘み・旨みがすごい!
にしんの切込:北海道や東北の郷土料理で、にしんを米麹と塩で漬け込み熟成させたもの。
臭みはなく、旨みがすごい!!
塩味もあるのでこれまたごはんが進むやつでした!!
がっくら漬け:大根を塩と麹で漬け込んだ、こちらも郷土料理です!
大きくカットされた大根の食感がよく、甘めの調味でこれまたおいしかった…
あと、ごはんがおいしすぎて…!
お米の粒感、ほどけ、甘み、炊き加減など最高で、もりもり食べてしまった( ゚д゚)
おかわりしたかった…_(:3 」∠)_


つづいては2階の「青い森ホール」にやってきました!
青森のお祭りと、四季を感じられる映像が15分ほど上映されます。
時間によっては3D映像で見られたり、異なる季節の映像を見ることができます。
こちらも共通券で入ることができます!

ホールまでの通路にも展示物が!
発泡スチロールで納品されたみたい←
ちなみに映像はめちゃくちゃよかったです!!!!
お祭りは2D映像でしたが、青森にはこんなお祭りがあるんだと知ることができ、ねぶたの映像は360°スクリーンなので大迫力で興奮します!!
四季の映像は「Winter」でしたが、八甲田の樹氷など青森の冬景色を堪能できる素晴らしい映像でした!
スタッフさんにすごくよかったですと伝えてしまうくらいよかったので、ぜひ見ていただきたいです!

興奮冷めやらぬまま1階に降りてきました。
こちらではラーメンなど軽食をいただくことができます!

そしてなんといってもおみやげもの屋さんが多い!!



外に出てみると雪がやんでいてひと安心…
『八甲田丸』を見学し青函への思いをはせる…

つづいてやってきたのは『八甲田丸』!
23年以上もの間、青森港と函館港を結んだ連絡船で、ほぼ当時の状態で保存されている貴重な施設です!

こちらも共通券で入ることができます!

順路に沿って進むと、最初は昔の青森を再現した展示を見ることができます。

ああっびっくりした…船長(マネキン)いた…←
いくつか船室も見ることができます。

こちらは操舵室!
ここにも人(マネキン)いてびっくりした←

冬の間は甲板には出れませんと。

これは出れんわ_(:3」∠)_

アスパム発見!
やっぱりこの形すごいな( ゚Д゚)

1階部分は車両甲板になっていて、車両も展示されています。
青函トンネル開通前は、列車をそのまま船に乗せて運んでいたんですね!

かっこいい…( ゚Д゚)

地下フロアに降りてみます。

エンジンルームがありました!
いまでは北海道新幹線でぴゅいっと行ける青森函館間ですが、昔はめちゃくちゃ大変だったんだろうなと感じられる貴重な施設でした!

さて、たっぷり観光もできたところで青森駅に戻ってきました!

ほんと大丈夫なんこの子って心配になるレベルの電車に乗り…

新青森駅に到着!

さっそく駅ビルの『旬味館』にやってきました!
新青森駅でごはんを食べよう!

さて、晩ごはんをとやってきたのは太宰らぅめんと津軽のめしや「めぇ」さん!

店内はこんな感じ!



メニューはこんな感じ。
そして今回注文したのはこちら!

赤いほっぺのりんごカレー(950円)
津軽富士(岩木山)の麓で採れた「ふじ」を使用したカレー。
カレー自体は甘口寄りの中辛、といった感じ。
りんごが入っているからか甘さを感じられるので、小さい子も食べられそうです!
食べやすいのでもりもり食べてしまった_(:3 」∠)_
ちょっとしたサラダがついているのもうれしい。
スープにはわかめが入っていて、中華そばっぽいお味で急にラーメン感でてきた( ゚д゚)←
青森リンゴジュース(530円)
すっきりしたタイプのりんごジュース。
ほどよい甘みがあって飲みやすく、またしてもぐびぐびいってしまった…


NewDaysにもいろんなおみやげがありました!

青森のご当地パン「イギリストースト」!!
食パンの間に砂糖とマーガリンが塗られている悪い食べもの…←

スペシャルバージョンもあった!!!!

おみやげもの屋さんもたくさんあり目移りしっぱなしですが、一番おすすめしたいのが『小山せんべい』さん!
青森や岩手の名物「南部せんべい」を販売されています。
1枚1枚手焼きで、生地の甘さとたっぷり練り込まれたピーナッツが最強においしい!!
棚に並んだ瞬間どんどんなくなっていっていたので、見かけたらぜひ買ってみてください!!

ああ…またいっぱい買って…←
4泊分の荷物とかもあるのに持って帰れるかしら…_(:3」∠)_

お仕事の間お世話になるのが『東横INN新青森駅東口』さん!
駅から歩いてすぐなのでめちゃくちゃ便利!
ホテルでも青森グルメを満喫

さて、おやつの時間!←
『A-FACTORY』で購入したものをご紹介します!

『SKIP EGG』さんのアップルパイ(500円)
弘前アップルパイ総選挙で3年連続1位になったアップルパイ!!
パイ生地は周りがサクッとしていて、食べ進めても軽いです。
中のりんごはやわらかく煮込まれていますが、甘すぎずりんごの酸味もほどよく感じられておいしい!
ほんとに軽いのでついついもう1個と食べちゃいそうになります( ゚д゚)

冷蔵ショーケースにあったアップルパイも購入してきましたが、これもSKIP EGGさんのアップルパイだった!!!!←
冷やしてもおいしくて、個包装されているので手土産にもよきですね!

『あら、りんご。』さんの
アップルパイ サンふじ(480円)
アップルパイ 王林(480円)
周りの生地がザクっとしていていい食感!
中にはカットされたりんごがごろごろ入っていて、生地と一緒に食べやすいのがよき!
中心にはカシスが入っていて、りんごとは違う酸味・風味を感じられます。
底にはアーモンドクリームが入っていて、アップルパイでありながらひとつのタルトとして完成しているようなアップルパイでした!
りんごの品種別にアップルパイが作られていて、サンフジはしっかりとした甘さを感じられ、王林は甘みがありつつもさっぱりしていて軽くいただけました!

王林(156円)
青森に来てからほんとずっとりんごジュース飲んでる←
王林って甘みあるのにすっきりしているので、ジュースとしていい品種なのかもしれない( ゚д゚)

たっぷりアップルパイを食べて満たされたところで寝ます!
おやすみなさい♪

イギリストースト(159円)
スペシャルイギリストースト(159円)
朝ごはん用に買ってしまった!←

薄めの食パン(8枚切りでも10枚切りでもないこだわりがあるらしい!)とコクのあるマーガリン、そしてジャリっとした食感を残した砂糖がまたおいしい…
悪い食べものってわかってるけど食べちゃう…_(:3」∠)_

スぺシャルは、食パンの表面にもマーガリンと砂糖がついていて、コクとジャリジャリ感がすさまじい(笑)

個人的にはスペシャルのほうが好きですが、それにしても悪い食べものだ…_(:3」∠)_

さて、無事にお仕事を終えた青森最終日、お昼ごはんをとやってきたのは『魚っ喰いの田』さん!
ワ・ラッセの中にあったお店が新青森駅にもあったんですね!

メニューはこんな感じ。
そして今回注文したのはこちら!

大間産本鮪と生ウニ丼(3,000円)
まぐろはぶ厚く切られていて、まるで上質な牛肉の赤身のよう…!
血生臭さなどはなく、旨みがどんと押し寄せてくる感じ!
うにがまた…濃厚でめちゃくちゃおいしいんだこれが…_(:3 」∠)_
そしてごはんもおいしくて!!
お米の産地はわかりませんでしたが、青森は粒が大きめでハリのあるお米が好きな地域なのかしら…
どんどん食べ進めちゃってごはん足りなくなるところだった…←
ほたて刺身(1,650円)
ああ…めちゃくちゃおいしい…
身が大きいので、こちらも口いっぱいにほたての旨み・甘みが広がります!!
すんごい幸福感です…_(:3 」∠)_
りんごジュース(480円)
りんごジュースは濃いめでしっかり甘さがあってめちゃくちゃおいしい!!
青森を離れる最後まで青森のおいしいものをいただけて大満足です!!


最後に雪景色の見納めを!

さて、新幹線ホームにやってきました。

実はこの車両…

ディズニーシー「ファンタジースプリングス」のラッピング新幹線でした!すごい!

16:38 新青森駅発車!
帰りはグリーン車にしてみました!快適~♡

20:04 東京駅到着!
お仕事の疲れをすっかり忘れた大満足の旅でした!←
【さいごに】
最後まで読んでくださって、ありがとうございました♡
冬の青森、ニュースになるほどの積雪量でどうなることかと思いましたが、食べものがおいしすぎて大変でした!!←
『ワ・ラッセ』では、ねぶたの展示をたくさん見ることができて感動!
次は「ねぶた祭」を見てみたい!!
あと三内丸山遺跡にも行きたいので夏に青森行くしかないか…(*´꒳`*)
みなさんのおすすめの青森グルメやスポットなどあれば教えてほしいです!
それでは、素敵なとりっぷらいふを♡