今回ご紹介するのは…奈良!!
奈良はシカだけじゃないよと!
たっぷり食べて、たくさん観光もしてきたので、まるごとご紹介します!
動画もあげているので、よければそちらもご覧ください♪
【奈良グルメ食いだおれ旅】

新横浜から新幹線でまずは京都へ向かいます!

着きました京都ー!!
ここからは在来線に乗り換えます!

みやこ路快速奈良行きに乗車!

約45分で到着しました奈良駅ー!!

構内では「せんとくん」がお迎えしてくれてます。
やっぱ絶妙だよなせんとくんって…←

最初の目的地に向かう途中で発見!!
奈良を感じます(笑)

そして第一町人ならぬ第一町シカ発見!!!!
普通に街中を歩いてたりするので最初はびっくりしますが、すぐに当たり前の光景になります(笑)

かわいいからといって油断してると↑こんなことになるので注意しましょう!!
おっきいシカがすんごい近寄ってきたから逃げたけど、どうやら発情期だったようで…(?)
1.春日大社

最初にやってきたのは、春日大社!

手水舎のところにシカが。
もうどこ行ってもシカです。←

しっかり参拝してきました。

回廊も見応えがあります。

この日はちょうど「鹿の角きり」が行われる初日でした!!

テレビでは何度も見たことがありましたが、ちょっと怖かったので生で見るのはやめました…
毎年10月の第2週目の連休ごろに行われるので、興味があるかたはぜひ!

2.春日荷茶屋

そして1軒目にご紹介するのは、春日大社の中にある『春日荷茶屋(かすがにないぢゃや)』さん!

建物内にもちろんお席はありますが、今回は外のお席にしました!

メニューはこんな感じ!
そして今回注文したのはこちら!

万葉粥(1,100円)
昆布のおだしの風味がしっかりしています。
白みそも使われているので、特有の甘みもあります。
もちろんお米の甘みもしっかりしていておいしい!
月替わりのお野菜がトッピングされていて、10月は栗とさつまいもでした。(最高)
さつまいもは、しっとりほくほくで甘みもあります。
栗もほくほくでおいしい!
玉子焼きは、甘めの調味でめちゃくちゃしっとり♡
いんげんのごま和えも美味。
こんにゃく巻ごぼう、山くらげも食感がよくおいしい。
お漬物は柴漬けと梅干し、そしてなんといっても奈良漬!!ほんまにおいしい!
おかゆさんもええけど白ごはんもほしくなるやつでした…_(:3 」∠)_

3.堀内果実園

つづいてご紹介するのは、近鉄奈良駅から歩いて4分のところにある『堀内果実園』さん!

店内はこんな感じ!
そして今回注文したのはこちら!

柿あんみつ園(1,450円)
上の柿は、もはやサザエさん。タマ出てくるか思た。←
柿は、しゃくしゃく系でほどよい甘み。
皮ごと食べられるとのことで食べてみましたが、口に残りました。(あれ?)
下にはホイップ、バニラアイス、いちごあん、寒天などが入っていて、いろんな味と食感を楽しめるのがよき!
底にはカットされた柿が入っていて、最後まで柿を楽しめるパフェでした。
ライムをお好みで絞ってお召し上がりください、とのことで絞ってみましたが、すんごいさわやかになっていい味変ができました!

4.平城宮跡

つづいてやってきたのは『平城宮跡』!
歴史の教科書で見たことあるやつ( ゚д゚)←

復原遣唐使船も展示されていました!

本日2人目のせんとくん。お疲れ様です。(?)
5.IRACA COFFEE

つづいてご紹介するのは、平城宮跡歴史公園内の「天平うまし館」にある『IRACA COFFEE』さん!

店内はこんな感じ!

メニューはこんな感じ!
そして今回注文したのはこちら!

いちじくソフト(450円)
すんごいいちじく!!
こういう系のソフトクリームって、ミルク感が勝ってしまうことが多いですが、しっかりいちじくを感じます!
食感はなめらかですが、硬め重めのソフトクリーム。
鹿さんのクッキーもついてます(*´꒳`*)
ちょっと休憩するのにおすすめのカフェでした♪

6.天極堂

つづいてご紹介するのは、近鉄奈良駅から歩いて10分のところにある『天極堂』さん!

店内はこんな感じ!




メニューはこんな感じ。
そして今回注文したのはこちら!

葛もち抹茶セット(1,100円)
できたてが提供されるのでほんのりあたたかい(*´꒳`*)
食感はとろっとしていて、少しもっちり♡
黒みつは、さらっとしていて味強すぎないのがよき。
たっぷりきな粉がかかっているので、最後までおいしくいただけました。
お抹茶は、いいあわあわでした。(?)
苦みが強くないので、飲みやすいお抹茶でした♪

7.麺闘庵

つづいてご紹介するのは、近鉄奈良駅から歩いて6分のところにある『麺闘庵』さん!

カウンター席はこんな感じ!

メニューはこんな感じ!
そして今回注文したのはこちら!

巾着きつね(1,100円)
ビジュアル(笑)

中からたっぷりのうどんが出てきます。
舌ざわりはつるっとしていて、ほどよくもっちりしています。
細めなのでするするいただけます。
お揚げさんは、ちゃんとおだしで炊かれているので、噛むとじゅわっと風味が広がります。
おつゆは、おだしと醤油の香りを感じますが、あっさりしていて「あ、関西だ。」ってなりました。←
ちなみに巾着の口は、おネギで縛ってあります。
見て楽しい、食べておいしいおうどんでした♡

8.中谷堂

つづいてご紹介するのは、近鉄奈良駅から歩いて4分のところにある『中谷堂』さん!
奈良で食べ歩きといえば、というくらいの有名店です!
「超高速餅つき」がテレビで取り上げられることもしばしば。
タイミングは日によって異なるため、当日お店のかたに聞いてみてください、とのことでした。

よもぎ餅(150円)
つきたてのお餅はすんごいやわらかい!!!ずっとさわさわしてたい。(変態)
よもぎの強い香りと、きな粉の風味がちょうどよいです。
中にはつぶあんが入っていて、やわらかく炊かれているので飲みもののようにいただけました。
※よく噛んで食べましょう。←

9.柿の葉寿司たなか

つづいてご紹介するのは、近鉄奈良駅から歩いて2分のところにある『柿の葉すし本舗 たなか』さん!

店内にはたくさんの柿の葉寿司が並んでいます。
そして今回購入したのはこちら!

柿の葉三種(1,110円)


中はこんな感じ!

さばは安定のおいしさ。
塩味は強くなく、ちゃんと酢がたっているけどキツくないので食べやすいです!
お米はしっかり押されていて、もっちりしつつも噛めばほろっと崩れてほどけがよい。
酢飯のお味も強くないので、全体のバランスがよく、軽くいただけました♪

さけは、さばに比べて塩味が強い。
魚自体の味も強いので、2個食べるくらいがちょうどよかったです。

鯛は、むっちりした食感で、しっかり酢〆されています。
魚自体が淡白なので、軽くいただけました♪

|
10.まほろば大仏プリン本舗

最後にご紹介するのは、近鉄奈良駅から歩いて7分のところにある『まほろば大仏プリン本舗 ならまち絵図屋店』さん!

ショーケースにはたくさんのプリンが並んでいます!

ちなみに近鉄奈良駅の改札口横にもお店があります!

本日3人目のせんとくん。お疲れ様です。(?)

そして今回購入したのはこちら!

カスタード(400円)

中はこんな感じ!
めっちゃ大仏おいしいんやけど( ゚д゚)←
食感はほどよくとろっとしていて、卵・牛乳の香りがぶわっと広がります。
ほろ苦いカラメルもまたよき♡

MASAリン ほうじ茶(410円)

中はこんな感じ!
ならまち絵図屋店限定の商品。これもまたおいしい!!!
ほうじ茶の風味が濃厚で、渋みがまたいい♡
底には黒みつが入っていて、プリンですが和の要素もあってとてもいい!!
ほかにもいろんな種類があるので、いろいろ食べ比べてみるのもよきです♪

|
【さいごに】
最後まで読んでくださって、ありがとうございました♡
奈良はシカだけじゃないと言いながらも割としっかりシカでした(笑)
奈良の旅は後編もありますので、よければそちらもご覧ください♪
それでは、素敵なぐるめらいふを♡