今回ご紹介するのは…沖縄!!
ご当地グルメを全制覇する勢いでたっぷりグルメを楽しみます!
観光スポット情報もお届けするので、ぜひ最後までご覧ください♪
動画もあげているので、よければそちらもご覧ください♡
【沖縄グルメ旅①】

昨日尾道から帰ってきたばかりですが、また旅に出ます!←

7:20 沖縄に向けて羽田から出発!!

10:10 那覇空港到着!
めんそ〜れおきなわ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

最初の目的地に向かうべく、ゆいレールに乗ります!
沖縄にSuicaペンギンいるの変な感じ(笑)

前見えるー!と思って乗ったのはいいけど、進行方向逆で後ろ向き(笑)酔いそう(笑)

那覇空港駅から2駅5分の小禄駅で降ります!

沖縄って普通の道がもう沖縄っぽさあると思うんですよね…わかる人いるかな…
1.木灰そばとらや

最初にやってきたのは小禄駅から5分のところにある『木灰そばとらや』さん!

カウンター席はこんな感じ。

メニューはこんな感じ。
最初に食券を購入し店員さんに渡します。
麺の種類を聞かれるので、おすすめの中細麺にしました!
今回注文したのはこちら!

本ソーキそば 中(800円)
麺はちゅるっとしていてするする食べられます!めっちゃ軽い!
かつおだしがやさしいお味♡
朝ごはんでもお酒を飲んだあとでもいけるやつです!
ソーキはやわらかく煮込まれていて、旨みもあって最高!
じゅうしぃ(200円)
じゅうしぃとは沖縄の郷土料理で、炊き込みごはんのこと。
にんじんやお肉など入っていて、こちらもやさしいお味♡
おにぎりにして持って帰りたいくらいおいしいです!


さっそく沖縄グルメをいただけて満足したところで再びゆいレールに乗ります。

天気予報を見て覚悟はしていましたがなかなかの雨!!!!!

小禄駅から20分ほどでやってきたのは首里駅!

駅構内に泡盛の壺!!

目的地に向けて歩いていると図らずも首里城の端の門が( ゚д゚)
※今回首里城には行きません_(:3 」∠)_
2.瑞泉酒造

10分ほど歩いてやってきたのは『瑞泉酒造』さん!
こちらでは、泡盛の製造や瑞泉酒造さんについてのDVDを鑑賞し、最後に試飲もさせてもらいました!
お酒に強くないのと、泡盛を飲むことはまずないのですが、おいしくいただけました!!
年数の異なる泡盛を飲み比べたり、泡盛をベースにしたリキュールなどもいただくことができて勉強にもなりました( ゚д゚)!!
|

ちょっとぽわぽわ(ほろ酔い)しつつゆいレールに乗ります!

首里駅から9駅18分のところにある旭橋駅で降ります!

顔ハメパネル的なやつ!
なんだか京急に似てる気がする( ゚д゚)
3.ロワジールホテル那覇

やってきたのは、旭橋駅から歩いて13分のところにある『ロワジールホテル那覇』さん!
荷物を置くべく早めにチェックインしちゃいます。

今回のお部屋は543号室!

お部屋はこんな感じ!
広々していて快適でしたー♡

身軽になったところで晩ごはんを食べるべく出発!
ファミンチュ!!ってなって撮ってしまった(笑)

こちらは那覇市役所!建物すごい( ゚д゚)

国際通り!!シーサーがお出迎えしてくれます♡
4.島しゃぶしゃぶNAKAMA

やってきたのは『島しゃぶしゃぶNAKAMA』さん!

店内はこんな感じ!沖縄感がすごい!!
土日は島唄ライブも開催されているそうです!
そして今回注文したのはこちら!

アグー豚しゃぶセット(2,950円)
豚めっちゃ甘い( ゚д゚)!!!!
かつおだしの風味が濃厚で、何もつけなくてもおいしい!
お野菜がなんと“島野菜”で、見たことないものばかりでした!
何かわからんけどおいしかったです!←


海ぶどう(650円)
食感とほどよい塩味がよきー♡
島らっきょ(550円)
よく知ってるらっきょうとは違って辛みがしっかりあります。
いいお口直しになるし、お酒もすすみます!
ジーマミー豆腐(490円)
ジーマミー豆腐ってこんなおいしかったのか…!
落花生から作られているだけあって、甘みがあります!
普段冷や奴はあまり食べませんが、これならいくらでも食べられそう!
アグー豚の自家製メンチカツ(2個)(630円)
これもまたおいしい…!豚の旨みがすごい!
シークワーサー梅酒(600円)
梅酒なんだけどシークワーサーの風味もあってすっきり飲みやすいです!
ベニ(ハイビスカス)サワー(650円)
ちょっと酸味があるのが特徴。
こちらもすっきり飲みやすいです!


さて、そろそろホテルへ…と思ったら豪雨!!!!
しっかり沖縄の洗礼を受けた初日になりました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
【さいごに】
最後まで読んでくださって、ありがとうございました♡
初日からたっぷりの沖縄グルメを食べられて大満足です!
明日以降もまだまだ沖縄グルメと観光スポットをご紹介しますので、よければそちらもご覧ください♪
それでは、素敵なとりっぷらいふを♡