今回は札幌を飛び出して、小樽に向かいます!
朝から海鮮丼にルタオ、パンロール、ぱんじゅうと、炭水化物がすごい(笑)
そして食べすぎて長編になってしまうため、前編後編に分けました!←
動画もあげているので、よければそちらもご覧ください♪
【小樽食いだおれ旅①】

7:00 ホテルをチェックアウトして出発!
札幌駅にやってきました!

さっそく電車に乗り込みます。
(ガイドブック映ってていかにも観光客(笑))

海沿いを走っていたのですが、景色がすごすぎて!!
ずっと見入ってしまいました。

到着しました小樽ー!
奥に石原裕次郎さんがいる( ゚д゚)

さっそく向かうは三角市場!

市場の中ではたくさんの海産物が販売されていて、にぎわっていました!
1.滝波食堂

最初にやってきたのは『滝波食堂』さん!
丼の種類が豊富!!

個人的にはファン歴20年のTEAM NACSさんが来てたとのことで歓喜。←

店内はこんな感じ!

最初にお通しで「さきいか」を出していただきました!
これがまためちゃくちゃおいしくて!!!!
パック入りも販売されていて、買われているかたもいました!
(今この記事書きながら買っとけばよかったと思ってます←)
そして今回注文したのはこちら!

わがまま丼4種(小)(3,080円)
ネタは本まぐろ、生うに、ぼたんえび、たこ足にしました!
本まぐろは、身がむっちりしていて味が濃い!!!
ずっと味わっていたいまぐろでした…♡
たこ足は、食感がよくて甘い!!こちらもお味が濃厚♡
そしてぼたんえび!!!!
むっっっちゃくちゃ甘い!!!!!!
ほんまに感動します…
そしてうに!ねっとりした食感で甘みがあり、鼻から抜ける香りがたまらん♡
中には大葉やたまご、ガリも入っていて、いいお口直しになります♪
ごはんは白米と酢飯を選べたので、酢飯にしました!
ぱらっとしていてほどけがよく食べやすいです♪
酸味の加減もちょうどよく、ネタとのバランスもよき!
そして右奥にあるのは、ほたて刺し!
るるぶのフリーペーパーを提示すると無料でいただけました!うれしすぎる!!
身はやわらかく、甘みがすごい!ヒモもまたおいしい…♡
1軒めにして、すでに小樽来てよかった、ってなりました(*´꒳`*)

〜散策①〜

おなかが満たされたところでちょっと散策を。
こちらは手宮線跡地!
昔、石炭や海産物の運搬にも使われていた線路が保存され、観光スポットとして残っている場所です。


線路の上を歩くこともでき、フォトスポットとしてもおすすめです!

小樽には昔の建物を残して営業しているお店も多くあり、レトロな雰囲気がよいですね♪

こちらは北海道を代表するお菓子メーカー「六花亭」さんと「北菓楼」さん!
おすすめのお菓子はたくさんありますが、何も考えずに買うとおみやげの量がえらいことになるんよ。←
2.小樽洋菓子本舗ルタオ

つづいてやってきたのは『ルタオ本店』!
小樽に来たならここには行っておかねばと!

2階のカフェにお邪魔します!

店内はこんな感じ!広々としています♪





メニューはこんな感じ!
限定のものも多くあり、悩むところですが、今回注文したのはこちら!

奇跡の口どけセット(1,430円)
ルタオといえば「ドゥーブルフロマージュ」ですが、こちらは一度も冷凍されていない北海道限定品なのです!!
食感はふわっとしていて、まるで溶けていく雪のよう…!
クリーミーなチーズの風味もたまりません♡
右側の「ヴェネチア・ランデブー」は、マスカルポーネチーズを使ったケーキ。
なめらかでしっとりしていて、チーズの風味が強すぎず食べやすい♪
軽くいただけました♡
ドリンクをコーヒーにしましたが、メニューをよく見ると紅茶推しだったと気づいた( ゚д゚)しもた

1階では焼き菓子などがたくさん販売されていました!
こちらでの購入品は、別の記事でご紹介します♪

|
〜散策②〜

つづいて『小樽オルゴール館』にやってきました!

さまざまな種類のオルゴールが並んでいて圧巻。素敵な空間でした♪

つづいては、ちょっとめずらしいスポット。
なんと、鳥居(神社)の先にお寺と教会があるのです!

坂をのぼると鳥居が見えてきます。
鳥居をくぐり少し進むと…

お寺がありました!
そしてさらに少し進むと…

ありました教会!
なかなかおもしろいスポットですね!!

階段をのぼり、振り返るとこんな感じ。

頂上には社殿がありました。

社殿の横にはこんなものがあり

小樽港と日本海を一望できる場所になっていました!
水平線が広がっていて、とてもいい景色を見ることができます。

つづいてやってきたのは『小樽運河』!
ほお、これが小樽運河か…(?)
3.かま栄

つづいてやってきたのは『かま栄』さん!
小樽に本店を構える、かまぼこメーカーさんです。

店内にはたくさんの練り物が並んでいて

チルド品も販売されています!

そして奥には「工場見学→」の文字が!



こういうのほんとずっと見てられるんよな←
お仕事お疲れさまです…!

店内にはカフェスペースもあり、こちらでいただくこともできます。
(今回はテイクアウトにしました)

購入したのはこちら!

パンロール(237円)
こちらは昭和37年に発明された、すり身をパンで包んで揚げたもの。
かま栄さんの定番商品です!

周りはカリッと、中はむっちりしていて、食べごたえ充分!
すり身はほどよい塩味で食べやすい♪
おかずというより、しっかりしたおやつになる感じです。
ぜひ一度食べてみてください♪

4.桑田屋

つづいてやってきたのは「小樽運河ターミナル」内の

『桑田屋』さん!

ショーケースにはたくさんの「ぱんじゅう」が並んでいます。
ちなみに「ぱんじゅう」とは、パンがまだ高級品だった文明開化のころに生まれた、パンの皮のようなおまんじゅうのことだそうです。

イートインスペースでいただきます!

今回購入したのはこちら!

こしあん(100円)
クリーム(108円)
ごろごろアップル(108円)

まずはこしあんから。
皮はむっちりとしていて、あんこはたっぷり入っています!
皮のベビーカステラのような香りと、ほどよい甘さのあんこがたまらなくおいしい…♡
1個が小ぶりなので、ぱくぱく食べられちゃいます!

お次はクリーム!
クリームはもったりしていて、たまご感がしっかり!
カスタードのたい焼きみたいな感じですね!

ごろごろアップルは、ほんとにりんごがごろごろ入っていて、シナモンも少しきいていて、新しいアップルパイのような!
これめちゃくちゃおいしい!
食べ歩きにもおすすめです♪

【さいごに】
最後まで読んでくださって、ありがとうございました♡
小樽はグルメも観光もめちゃくちゃ充実した街でした!
後編でもまだまだ食べ歩くので、よければそちらもご覧ください♪
それでは、素敵なとりっぷらいふを♡