今回ご紹介するのは、レトロ自動販売機グルメ!!
相模原のとある場所で、レトロ自動販売機グルメをいっぱい食べてきました!
動画もあげているので、よければそちらもご覧ください♪
【レトロ自動販売機グルメ】

やってきました相模原駅!

南口のバス停(2番乗り場)から、小田急相模原駅方面(相21)のバスに乗ります。
※相模大野駅方面(相25)のバスでも行けます。

20分ほどで到着したのが「相模原浄水場」停留所!

バス停から歩いて4分のところにあるのが『中古タイヤ市場』さん!
タイヤ屋さん?ってなりましたが、作業場の横にたくさんの自動販売機が並んでいました!





仁鶴師匠!!!←





表側にはごはんものの自動販売機がたくさん並んでいて、裏側の通路にはお菓子の自動販売機がたくさん並んでいました!
それではさっそくグルメをご紹介します!!
1.天ぷらそば(300円)

まずはこちらから!
300円を投入し、うどんかそばのボタンを押します。
25秒のカウントダウンがスタートし、あっという間に完成!!

なみなみ入りすぎちゃう!?←

おはしと薬味もセットされています!

じゃじゃーん!!!
めちゃくちゃアツアツのおそばが出てきました!
おそばは、全然ふやふやしてなくて、しっかり食感が残っていて感動!
麺の量もちゃんと1人前あるので、食べごたえもあります。
おつゆは、しっかりおだしがきいていて、お醤油の香りもよく、すっきりしたお味!
天ぷらは、えびやにんじんなど、たくさん具が入っていて、めっちゃおいしい!!
なんとかまぼこが2枚も入っていました!
300円の自動販売機クオリティをあなどってはいけません。
ほんまにおいしかったです!!!

食べ終わった後は、食器や残ったおつゆを捨てる場所があるので、ちゃんと片付けましょう!
2.チーズバーガー(280円)

つづいてはこちら!
280円を投入し、欲しい商品のボタンを押します。
すると60秒のカウントダウンがスタート!

じゃじゃーん!!
びっっっくりするくらいアッツアツの箱が出てきました(笑)
デザインもレトロでよきですね♡
ちなみに横にあるジュースは、懐かしくて買ったやつ!(150円)
しっかりつぶつぶの果肉が入っていておいしいのです♡

中身はこんな感じ!
パンのふやふや具合がまたよき(笑)
ふやふやにはなっていますが、べちゃべちゃしているわけではなく、ほどよくしっとりしていてお味もおいしい!
パティは、まったく肉々しさはなくあっさりしているのですが、これがまたよい(笑)
中にはマスタードとケチャップが塗られていました。
チーズがとろっとろで、風味もよかったです!
3.あんバタートースト(300円)

なんかちょっと甘いもの…と選んだのはこちら!
300円を投入し欲しい商品のボタンを押します。
40秒待ち、出てきたのがこちら!

めっちゃアルミホイル!(笑)
ほんでこれもまたびっっくりするくらい熱い!!!(笑)

ハンカチで包みながらなんとか開封。
めっちゃ食パン(笑)
焼き目がついているのがよいですね!!
8枚切りほどの食パンであんバターをはさんであります。
パンはしっとりしていて、ちゃんと小麦の香りもしておいしい!
耳が、袋から出した時のまま感(焼けてない感)ありますが、これもまたよい。
あんバターは、ちょうどよい甘みと塩味がありますが、あまり量が入っていないので、ほぼ食パンです(笑)
なかなかボリュームありました〜_(:3 」∠)_
4.たこ焼き(300円)

おなかいっぱいになってきたはずやのに、甘いもんの次はしょっぱいものを…というわけでつづいてはこちら!
300円を投入し、欲しい商品のボタンを押します。
110秒のカウントダウンがスタートし、出てきたのがこちら!

しっかりした箱(笑)
中はこんな感じ!

例のごとく熱い(笑)
生地はふわふわ系で、ねぎや紅しょうがの風味も感じます!
たこは、ケチってないちゃんとしたサイズ感のものが入ってました(笑)
おソースとかつおぶしもしっかりかかっているので、最後までおいしくいただけました!
5.ポップコーン(150円)

ちょっとおもしろそうだったのでこちらも!
150円を投入し、欲しい商品のボタンを押します。
最初無音でカウントダウンもスタートしないので、壊れたんかと焦りましたが、しばらくすると130秒のカウントダウンがスタートしました!
途中からポップコーンのいい香りと、ポンポン音がしはじめるので、わくわくします♡
そして出てきたのがこちら!

これも熱いんかーい(笑)
これまで出てきたやつ全部熱かったで(笑)

結構なサイズ感の袋が出てきました!(キャラメルコーンの袋くらい?)
中はシンプルなポップコーンですが、ちゃんと塩味もきいていて、何よりできたてなのがよき!!
ぱくぱく食べられちゃいました♡
6.かき氷(150円)

そろそろおなかもいっぱいになってきたのでシメを!
気になってたので最後はこちらにしました!
150円を投入し、欲しい商品のボタンを押します。

カウントダウンはありませんが、「ゴォォーーー」という音とともに、かき氷が作られている様子を見ることができます。
氷→シロップ→氷→シロップと、2段階で作られていて、ちゃんとしてるやんと思いました(笑)

スプーンも自動販売機に備わっています。

出てきたのがこちら!
背高すぎん?←
氷はザリザリ系で、誰か押し固めたんか、ってくらい一部氷の塊になってました(笑)
シロップはいちご・メロン・レモンがあり、今回はいちごに。
”夏祭りのかき氷”感があってほっこりしました♡
注意点!!

小銭はいっぱい持っていきましょう!!!
タイヤ作業場の横にゲームコーナーの建物があり、そこに両替機はありますが、1台しかありません。タイヤ作業場の横にゲームコーナーの建物がありタイヤ作業場の横にゲームコーナーの建物があり、そこに両替機はありますが、1台しかありません。
自動販売機はお札が使えるものがほとんどなく、使えるものも釣り銭切れになっているものが大半でした。
食べたいものを全部食べるためにも、管理してくださっているタイヤ市場さんのためにも、小銭はいっぱい持っていきましょう!!!

【さいごに】
最後まで読んでくださって、ありがとうございました♡
昔はサービスエリアなどでもよく見られた自動販売機グルメですが、最近では取り扱っているところがなかなかありません。
どこか懐かしい、若い世代には新しい自動販売機グルメを、食べに行かれてみてはいかがでしょうか♪
それでは、素敵なぐるめらいふを♡