今回ご紹介するのは…別府・由布院!
別府の地獄めぐりから由布院・湯の坪街道食べ歩きなど、たっぷりお届けします!
動画もあげる予定なので、よければそちらもご覧ください♪
【別府・由布院の旅】

さんふらわあでのフェリー旅を満喫し、別府港から別府駅へとやってきました!

駅前には「手湯」の場所があり、温泉地にやってきた感があります!
まずは地獄めぐりへ

さっそくですが最初の目的地へと向かいます!
西口側のバス停から出発し、20分ほど揺られてやってきたのは…

地獄めぐり!!!

側溝を普通に温泉が流れてて、これまた温泉地に来た感がすごい( ゚Д゚)

べっぷ地獄めぐりは全部で7つの地獄があり、すべての地獄を見学できる共通観覧券を買うのがおすすめ!
大人(高校生以上)は2,400円でした!

最初にやってきたのは「海地獄」!

中をくぐると…

こんな感じ!

チケット購入時にスタンプ帳もいただいたので

押してみた!かわいい!

海地獄へはショップを通り抜けていきます!

購買意欲が…_(:3」∠)_←

そしてこちらが海地獄!!

青い!!←
温泉成分に“硫酸鉄”が多く溶けているので青く見えるそうです!

奥に進むと『白龍稲荷大神』がありました!

手水舎の水がお湯(温泉?)なのもさすが…!

しっかり参拝してきました!

ショップの2階がギャラリーになっているので行ってみます!

こんな感じ!
別府地獄誕生についてや豆知識など展示されていて勉強にもなります!

奥に進むと外に出ることができ、上から海地獄を見ることができます!
すごい青!←

はっ( ゚Д゚)あのカゴは玉子茹でてるやつか…!?

表に出てくると足湯がありました!
大分に来るときはちょっとしたタオルを持ち歩くほうがいいかも(笑)

ご、極楽饅頭( ゚Д゚)!!!
地熱を使った蒸し器で蒸した小ぶりのおまんじゅうを販売されてます!
き、気になる…

おまんじゅうに心惹かれながらも『カフェテリア海』にやってきました!

メニューはこんな感じ!

店内はこんな感じで広々としています!

今回は中庭の見えるお席にしました!

地獄蒸し焼きプリン(400円)
温泉ゆでたまごがまだできてなかったのでプリンにしました!

たまご感がありつるんとした舌ざわりのプリン!
カラメルのほどよい苦みが絶妙で、甘さひかえめなのがうれしい!
めちゃくちゃおいしかったです!!

さて、甘いもので満たされたところで次の目的地へ!
看板が出ているので迷うことなし!

はっ( ゚Д゚)ソフトクリーム…!

ソフトクリームに惹かれつつ我慢してやってきたのは『鬼石坊主地獄』!

灰色の熱泥が球状に沸騰する様子が坊主頭に似ているので「鬼石坊主地獄」と呼ばれているそうです!

スタンプもGETしてきました!めっちゃ坊主(笑)

さて、つづいてやってきたのは『かまど地獄』!
こちらも看板が出ているので迷うことなし!

鬼滅の刃関連の情報もありました( ゚Д゚)さすが「かまど」!

こちらがフォトスポット!

こういう看板があると勉強になってありがたい!

飲む温泉もありました!飲まなかったけど飲んでおけばよかった…おいしいのかな…

この池は年に数回色が変わるらしい!おもしろい…

はっ( ゚Д゚)売店あるやん…

かまど豚まん(300円)
買ってしまった…(笑)

ふんわりもっちりした生地が「THE 豚まんの生地!!!」っていう香りとお味で感動した(笑)
皮だけでも食べてたいくらいおいしい(笑)
餡は豚肉の旨みとたまねぎの甘み・食感がしっかりしていておいしかったです!

つづいてやってきたのは『鬼山地獄』!

すごい鎮座されてる…(笑)

風下に来たばっかりに湯気に巻き込まれる←

スタンプも無事GET!

普通にワニさんがいます(笑)

奥はこんな感じになっていて…

これはDANGERです(笑)

下をのぞくとワニさんが!!!
温泉熱を利用して飼育をされているそうです!

もう大量にいすぎておもろい(笑)
すごいまったりした時間が流れてました(笑)

次の目的地へ向かう途中『地獄温泉ミュージアム』なるものがありました!
映像鑑賞などをとおして別府鉄輪温泉について学べる、エンターテイメント施設!
今回は立ち寄りませんでしたが、おもしろそうな施設でした!


つづいてやってきたのは『白池地獄』!

ワニさんの次はピラルク(笑)

噴出時は無色透明の熱湯ですが、池に落ちるときに温度と圧力が低下することで、青白くなることから「白池地獄」と呼ばれているそうです!

さて、5つの地獄をめぐってきましたが、残り2つは少し離れた場所にあるので、バスで向かうことにします!
バスの待合スペースにいた温泉たまご?のキャラがかわよ…♡

バスに乗ること10分…

『血の池地獄』にやってきましたー!

こちらも売店を抜けるパターンのため目移りしつつ…

熱血!!!←
めっちゃ赤い( ゚д゚)!!

地下の高温と高圧下で生じた酸化鉄と酸化マグネシウムなどを含んだ赤い熱泥が地層から噴出し、堆積するため池一面が赤く染まるそうです!

横には飲食店があり「血の池バーガー」や「地獄の極楽カレー」なるメニューもありました!
めっちゃ気になる(笑)

最後にやってきたのは『龍巻地獄』!

別府市指定天然記念物の「間欠泉」で、一定の間隔で熱湯と噴気を噴出します。
すごい迫力でした!

そしてスタンプも無事コンプできました!!
|

それではバスに乗り別府駅へと向かいます!

30分ほどで到着しました!
そして由布院へ

ひと息つく間もなく再びバスに乗り次の目的地へ!

すごい山道走るな…と思ってたら大草原が( ゚д゚)!

50分ほどで由布院駅前バスセンターに到着!

そしてこちらは由布院駅!駅舎がかっこいい!!

駅前はまっすぐ道が伸びていて、さまざまなお店が並んでいます!

まず最初にやってきたのは『由布まぶし 心』さん!

平日の14時前に到着しましたが、10人ほど並んでました!

おひとりさまなのでそんなに待たずに入店できました!ありがたい!

さっそく注文し、まずはお通しを!
煮物も玉子焼きもまたやさしいお味でおいしいのよ…(*´꒳`*)

豊後牛まぶし(3,200円)
お肉がたっぷりのっていてごはんが見えません(笑)

お肉はやわらかくて脂が甘い!!!
噛みしめるほどに旨みがあふれてきます!

最初に薬味をのせたトレーも出していただけるので、お好みで味変ができます!

大分といえばの柚子胡椒をのせて。
ほどよい辛味とさわやかな柚子の風味がお肉の脂をすっきりさせてくれておいしい…♡

ごはんをちょっと残しておだしを入れます!

こそげとりながらいただく…最後までおいしくいただけました!


お店を出るとびっくりするくらいのどしゃ降りやった((((;゚Д゚)))))))

まずは荷物を預けるため、駅前の観光案内所『YUFUiNFO(ゆふいんふぉ)』にやってきました!
17時までと時間の縛りはありますが、500円でコインロッカーをお借りできました!

さて、身軽になったところで散策開始!
駅前のおみやげもの屋さんに吸い込まれる…_(:3 」∠)_

こちらにも「手湯」がありました!

さまざまな大分土産が販売されていて、目移りがすごい( ゚д゚)

甘いもの食べたいな…とやってきたのは『Milch ドーナツ&カフェ』さん!

メニューはこんな感じ!

店内はこんな感じ!
そして注文したのはこちら!

ゆふいん牛乳(380円)
カットスフレ(360円)
冷たいケーゼクーヘン(280円)

カットスフレはふわしゅわで、濃厚なチーズの風味が広がっておいしい…♡
紅茶に合いそうなチーズケーキでした!
ケーゼクーヘンはしっとりなめらかで、こちらも濃厚なチーズの風味を感じられておいしい!!
ふわとろの食感を楽しめる焼きたてもいただけるそうです!
牛乳はコクと甘みもありますがすっきりしていてゴクゴク飲めちゃいました♡


さて、甘いものに満たされたところで、湯の坪街道を散策!

レイクビューのおしゃんなカフェもいいな…と思いつつ次の目的地へ!

やってきたのは金鱗湖!

寒い時期に朝霧を見るのも最高ですね!

つづいてやってきたのは『湯布院 フローラルヴィレッジ』!
「ハリー・ポッター」の撮影地にも採用された、イギリスのコッツウォルズ地方の街並みを再現したミニテーマパークで、さまざまなショップが並んでいます!

はっ( ゚Д゚)ロッテンマイヤーさんおる( ゚Д゚)←

ヤギもおる!!!

鴨も!!!すごい世界観!!

さて、再び湯の坪街道へと戻ってきました。
そしてやってきたのは…

『金賞コロッケ』さん!
もちろん購入したのは…

金賞コロッケ(200円)
ザクっとした衣の食感がよき♡
中のじゃがいもはしっとりなめらかで、胡椒の風味が強いです!
炭酸ほしいっ!てなるコロッケでした♡

つづいてご紹介するのは『ジャズとようかん』さん!
ピアノの鍵盤柄の羊羹など販売されていて、お味も「黒糖いちじく」や期間限定の「ピスタチオとアーモンド」などがあり変わり種!

自分用とプレゼント用、しっかり買ってきました♡
「黒糖いちじく」の羊羹を購入しましたが、ワインに一昼夜漬け込んだいちじくの風味と食感、黒糖の甘みがあいまってめっちゃおいしかったです!


つづいてご紹介するのは『鞠智(くくち)』さん!
今回は立ち寄りませんでしたが、パフェやどら焼きなど提供されているおしゃんなお店です!


さて、そろそろ本日の宿泊地へ!
民家の横を通り抜け…

どんどん山の中みたいな道に( ゚Д゚)

ちょっと息があがったころに看板が…!

本日お世話になるのは『由布院温泉 楓の小舎』さん!
はたして、どんなお宿なのでしょうか…!?
【さいごに】
最後まで読んでくださって、ありがとうございました♡
別府の地獄めぐりから由布院の湯の坪街道食べ歩きと、大分の名所をたっぷり楽しめました!
おいしそうなものもたくさんあって、胃袋もう1個ほしかった…_(:3」∠)_←
次の記事では素晴らしいお宿とまだまだ続く大分の旅をご紹介します!
よければそちらもご覧ください♪
それでは、素敵なとりっぷらいふを♡